【js】オブジェクトの基礎

オブジェクトとは データの構造。要は、同じカテゴリでまとめておきたいデータ郡。 まとめるため、そのデータ郡にアイデンディを持たせる感じ。 つまり、オブジェクトごとにデータの性質やジャンルが異なるし、異なるからオブジェクトでまとめる。 「プロパ…

【js】Math.pow(考え方編!!)

数値aをb乗したい時 Math.pow(a,b); aをb乗するメソッド。例:100の2乗の数値が必要。 <script> let time = Math.pow(100,2); console.log(time); </script> </body> 【結果】 10000 例:小数点第2まで表示するプログラム Math.floorで小数点以下を切り捨てる。 1.小数点を2つ右…

【js】変数に「-」は使えない

javascriptやphpでは変数に「-」は使えない。 マイナスとまざるから。 NG <body> <h1>フォーム基礎</h1> <form action="#" id="form"> <input type="text" name="player-name" placeholder="プレイヤーの名前を入力してください"> <input type="submit" name="search-btn" value="検索"> </form> <p id="output"></p> <script> //submitがクリックされたとき「player-name」の値を取得 document.…</body>

【js(非同期処理)】書き方②

同期処理:ある関数の処理が完了すると、次の関数が実行される 非同期処理:ある関数の処理の完了を待つことなく、次の関数の処理を実行する 非同期処理を同期処理のようにするひと手間 javascriptの一連の処理があるとする。 途中で、DBでデータを取得した…

【js(非同期処理)】概要①

JavaScriptはシングルスレッドだから、2つ以上のjavascriptの処理を同時にできない キューに登録された順番にひとつずつ実行される(同期処理) ただし、javascriptではない、他の何か(DBの処理など)に処理を任せている間は、その処理の完了を待たないで、…

【js】コールバック関数を理解しよう①

前段 javascriptは、関数も変数に代入できる おさらい 定義して、実装する 関数名に「()」を付けると実装する //関数の定義と実行のおさらい function testfunk(a,b){ return a + b; } //関数の実行 console.log(testfunk(5,7)); //結果 12 無名関数を変数に…

【js(ループ処理)】for文

for文 ループする回数が決まっている 数値を基準にループしているから、数値でデータを扱えるかが判断基準 配列と相性がいい 書き方 for(初期値; 条件式; 増減式){ //処理内容 } 普通のループ let namesList = ['田中','中村','佐藤','山内','鈴木','マイケ…

【js】無名関数と即時関数

無名関数とは 関数名がない 一番のメリットは、関数名を考えなくて良く、メンテナンス性にも貢献 通常の関数とは違って名前がないので、変数に代入するか、別の関数の引数として指定しないとダメ要は、結局、戻り値がある関数を使うためには結果を変数に代入…

【js(配列操作)】reduce()

reduce()とは ループ処理 配列限定 値を合計、または結合する 書き方 map()と同じ。 ただ補足。 変数名.reduce(function(累積値, 要素){ }); ・累積値(第一引数)… 配列要素を順番に処理していった値 ・要素(第一引数)…… 現在処理中の値つまり、要素に処…

【js(配列操作)】filter()

filter()とは ループ処理 配列限定 条件でソートできる 書き方 map()と同じ。 数値の配列がある、7以下の数値で新たに配列を作る let numbers = [1,2,3,4,5,6,7,8,9]; //7以下を取得して新しい配列にする let result = numbers.filter(function(number){ ret…

【js(配列操作)】map()

map()とは ループ処理 配列限定 foreachとの違いは”返り値”を返すのでreturnの記述を忘れずに 書き方 配列の変数+.map(コールバック関数); <button>処理開始</button> //ある配列がある let items = [5,10,15,20,25]; //mapのループ処理の中で各値を2倍にして返している $('bu…

【jquery】val()

値を取得してくるメソッド。 アクセス文の後につけるだけ。 以下ができる。・取得 ・変更 ・追加 ・削除 <input id="get" type="text" value="AAA(取得)" placeholder="取得"><br> <input id="change" type="text" value="BBB(変更)" placeholder="変更"><br> <input id="new" type="text" placeholder="追加"><br>

【js】getElementsByClassName

概要はgetElementByIdの記事を参照してほしい。 書き方 getElementsByClassName('★★')、★★部分に取得したいHTMLのclassを入力する。 <p class="sumple">サンプルテキストA</p> <p class="sumple">サンプルテキストB</p> <p class="sumple test">サンプルテキストC</p> <input type="button" id="execute-btn" value="実行"> <script> $('#execute-btn').click(function(){ co…

【js】getElementById

HTML要素を取得 あくまで取得だけである 頻出である。シチュエーションはこうだ。A子に「告白したい」 A子に「と話したい」 A子に「にプレゼントを渡したい」A子ちゃんに部分を”アクセス”部分、「」内を”動作部分”とするとgetElementByIdは、”アクセス”部分…

【jQuery】HTMLの属性を操作するattr()

attr()ができること HTMLの属性の、取得、追加、変更、削除 HTMLは、タグに対して、id="",class="",href="",value="",name=""など、をつけて、役割を与えたり他のタグと差別化する。 同じ同士でも、育った環境によって別々の性格(性質)になるイメージ。今…

【js】グローバルスコープとローカルスコープ

スコープとは プログラミングでのスコープとは、ある変数や関数が特定の名前で参照される範囲のこと。 ある範囲の外に置いた変数等は、通常、その名前だけでは参照できない。このときこれらの変数はスコープ外である、「見えない」といわれる。 スコープの種…

【js】ver,let,constの違いとスコープ範囲

結論 原則 var は使わない 変数宣言は基本的に const で 変数への再代入が必要な場合に限り let を使う 基本的に変数は const で宣言し、再代入が必要な変数のみ let を使う。 さらにどうしても var が必要なケースのみ var で宣言する、というのがベストプ…

【js】無名関数と即時関数

あとでhttps://www.sejuku.net/blog/60321#ihttps://www.sejuku.net/blog/27210

【js】変数

宣言について 値を定義する場合 宣言のみパターン var 変数名;宣言+初期値を代入を同時するパターン var 変数名 = 値; 宣言時に代入される値を初期値と呼ぶ。 複数、同時に宣言するパターン var 変数名1 = 値1,変数名2,変数名3 = 値3;複数同時に宣言する場…

【SQL】トランザクション、コミット、ロールバック

DB

トランザクションとは DBに対して複数の処理が行われるとき、それを1つのまとまった処理として扱うこと。(よくある例) 誰かに送金するとき。 1、A口座が減る 2、B口座が増える別の処理だがどちらかの処理だけ成功したりするのはNGですよね。 そのために1…

【DB:パターン】一覧 → 詳細

【目的】 DBからある特定のデータだけ表示したい。【仕様】 一覧+詳細 ソースコード 2つを1つに テーブルの結合とは、重複したデータのテーブルを分割しておいて、必要に応じて、仮想的な1つの表として連結して扱う方法。 このようにテーブルを結合すること…

【DB:結合・レコード】追加/更新/削除の方法

テーブル結合について 2つを1つに テーブルの結合とは、重複したデータのテーブルを分割しておいて、必要に応じて、仮想的な1つの表として連結して扱う方法。 このようにテーブルを結合することを「リレーション」とか「連結」「関連付け」と呼ぶ場合もある…

【DB:出力条件】WHEREを使った書き方

【DB:接続と出力】PDOオブジェクトで、DBにアクセスしてデータを配列に格納するところまではできた。ただ実際は、ユーザーのアクションごとに必要なテーブルやレコードは変わし、毎回全部読み込んでたら使いたい情報を非常に記述しにくいのでWHEREを使って…

【DB:接続と出力】PDOオブジェクト

「DBに接続してデータを扱いたい」ただそれだけ。 必要な情報 ・データベースサーバー:***.sakura.ne.jp (例) ・データベース名:データベース名 ・データベースユーザ名:ユーザ名 ・データベースパスワード:接続先パスワード 流れ ①DBに接続 (PDO構文…

【フォーム】ラジオ/チェック/プルダウン

結論 ・type="ここを変えればOK" name="カテゴリ名" value="それぞれ違う値を入れる">項目名 ラジオボタン 1つしか選択できない仕様 htmlで表示する場合 <label for='character'>属性(html)</label> <input type="radio" name="character" value="新卒">新卒 <input type="radio" name="character" value="中途">中途 <input type="radio" name="character" value="その他">その他 <p></p> phpで変数と…

【フォーム】POSTとGETの違い

この記事を読む人は、たぶんフォーム作ってもデータの受け取り方を知らないと意味なくない? そう思った人です。フォームは、【テンプレート】処理と見た目を分ける方法と似ていて、処理したデータもしくは入力されたデータをphpを使ってhtmlデータを修正し…

【インクルード】共通パーツ

ヘッダーやフッターに多いあれ。 共通デザインを一つのファイルにまとめて、各ファイルからそのファイルにアクセスして表示する仕組み。 include関数 共通部分のhtmlデータを適当に別ファイルにまとめる。 include('ファイル名');で呼び出したい箇所に記述す…

【テンプレート】処理と見た目を分ける方法

タイトルが少しわかりにくいがhtmlデータのレスポンスには2通りある。■静的データ サーバに整形されたhtmlデータがありそれをレスポンスで返す。■動的データ phpを使い、ユーザーからのリクエストによってレスポンスするhtmlのデータをサーバー上で整形して…

【オブジェクト指向3】クラス変数とクラスメソッド(static)

メンバ :class内の変数やメソッド 動的メンバ:生成したインスタンスからアクセスできる 静的メンバ:インスタンスを生成しなくてもクラスのメンバにアクセスできる 記述方法 ・変数やメソッドの前にstaticを記述する echo Product::getitemCount(); ?> | …

【オブジェクト指向2】インスタンスの生成

おさらい 【オブジェクト指向1】クラスの作成で以下まで記述した。 インスタンスの生成 なぜ、変数とメソッドをまとめたクラスを作ったか。それをもとに複製するため。 これをしないのであればclassじゃなくて普通に記述すれ…